Interace5月号が今日(24日)発売されました。
出典:http://www.kumikomi.net/interface/contents/201405.php
ビジュアル計測ということで、主に画像処理に関する製作例が多いです。
以下同サイトからの引用した目次です。
第1部 一発でカシャ!個性派イメージ・センサの研究
第1章 ラズベリー・パイ×赤外線カメラで作る人感センサ
第2章 ラズベリー・パイ専用赤外線カメラの実力チェック
Appendix 2 赤外線サーモグラフィの可能性を探る
第3章 研究!最新ジェスチャ・センサの基本原理
Appendix 3 精度数mm!奥行きカメラの自作
Appendix 4 これから続々!人間動きセンサあれこれ
第2部 パッと見てGood!本格イメージング技術
第4章 自作OK!壁透視カメラ装置
Appendix 5 挑戦!最新画像撮影技術プロジェクション・マッピング
第5章 プロはここまでやる!撮影画像同士のピタリ合成
第6章 合成!センシング・データ×ライブ動画
第7章 ここほれワンワン!奥行きカメラで金属可視化にトライ
Appendix 6 本格表面きずチェッカの製作
Appendix 7 破壊チェック用聴診器の製作
特設コーナ:研究 透視センシングの科学
第1章 非接触&非破壊センシングあれこれ
第2章 超音波のコモンセンス
第3章 実験!定番超音波による位置検出&内部透視
Appendix 1 超音波センサ・モジュール一覧
Appendix 2 センサ・モジュール一覧
第4章 電波&光センシングの基礎知識
特設コーナ:ハード制御のためのLinux入門
マイコン・プログラマのためのLinux超入門〈第7回〉
HDDなどの大容量ブロック・デバイスに高速アクセスするしくみ
特設コーナ:音声信号処理の世界
実験で入門!合成音声のメカニズム〈第6回〉 サ行とハ行で使う無声摩擦音ではじめての子音づくり!
Appendix 1Hz〜10kHz可変ローパス・フィルタ回路を作る
ラズベリー・パイでトライ!音声認識〈第7回〉 飛べ○○○○!音声認識でヘリコプタを飛ばす
RZマイコン・フォーローアップ・コーナ
ARM直系Cortex-A搭載!RZマイコン・プログラミング入門〈第3回〉
I/Oポートの初期化と割り込み処理
解説
OSを動かしたりTCP/IP&ファイル・システムを使ったり便利にどうぞ!
定番ブートローダU-Boot×Cortex-M3搭載FM3マイコンに挑戦!
定番FPGAボード×定番TCP/IPプロトコル・スタックで高速化も学習もOK!
ネットワーク通信いじり放題に挑戦
連載
絵とき!定番ワンチップ・マイコンARMCortex-Mプログラミング〈第2回〉
基礎知識その2…これだけは知っておきたい!システム・アドレス・マップ
それいけ!とんがり!?マイコ〜ン〈第7回〉
MCUのようなDSPのようなMPUのような…自動車用リアルタイム高性能マイコンTriCore
実験研究自分だけのミニマム・テレビ局〈第7回〉
超便利!データ放送と電子番組ガイドのしくみ
amazonから購入できます