無料で使えるCADソフトといえばEagleが有名です。中にはブラウザで回路設計できるやつもありますが、だいたい回路設計だけでプリント基板までは設計できません。
今回紹介するEasyEDAならできます。まるでWebでできるEagleですね。
早速使うのボタンを押すと回路設計画面になります。左側に部品がありドラッグして配置できます。びっくりしたのが日本語に対応している所です。
とりあえずトランジスタを動かす回路を書きました
さて、これをプリント基板にすることができます。右上からPCBを作るを押します(ちなみに一度保存しないとPCB設計にははいれません)
作成ボタンを押すとPCBに使う部品リストを確認されます。
これでPCBの構築を押すとPCB設計画面に移動します
レイヤーの概念もあり、とりあえず基板も用意してくれているので後は配置するだけです。
Eagleからのファイルインポート機能がありますし、pngで書きだすことも可能です。
より詳しくはEasyCADで
http://easyeda.com/